社員インタビュー
仕事とプライベートを
両立させながら
理想のキャリアへ
Shigehikoエンジニア / 2022年 中途入社
様々なシステムのテスト・検証業務を行っています。テスト対象としてはWeb系システムが多く対応工程としても結合テスト~受入テストまで幅広く行っております。他にもお客様からご依頼いただくテスト項目の監修なども行っております。
Q1.AGESTの魅力とは?
ワークライフバランスの取れた働き方と今までの経験を活かせる
妻の仕事の関係から転職直前まで育休を1年3ヶ月程取得しており、仕事に復帰しても育児しながらリモートワークできる環境が必要でした。
そんな中、AGESTを知りました。
1.ワークライフバランス(WLB)が取れる働き方ができそう
2.面談時に現QA事業本部長から、「WLBを取りながらもキャリアを諦めずに働こう」、「今までの経験を活かしプロジェクト推進しながら若手教育をしてもらいたい」と強い言葉をかけてもらい、AGESTで活躍していけそう
3.デジタルハーツホールディングスというしっかりとした母体があり、自身のテストや品質に関わる知見を今まで以上に広められそうと考え、転職を決意しました。
入社後、実際にフレックス制をフル活用しており、決められた時間に縛られることなく働けることがストレスフリーになっています。
Q2.仕事の面白さとは?
プレイングマネージャーだからこそ感じられる喜び
現在プレイングマネージャーというような立場で働いているため、管理面と技術面の両方の面白さを感じています。管理面では自身が立てた計画通りに進捗が進んでいるときは、順調であることそれ自体が快感に感じることがあります。また周りと調整・交渉をして自身が望む方向に人を動かせると「やった!」と思うと同時に人を動かすことができたことにやりがいを感じます。技術面では不具合を検出したときになぜこのような不具合が出たのか想像することが面白いです。開発者と話す機会があったときにその不具合の構造が自分の想像通りだったのかどうかの答え合わせと、想像と違っていたときにそういう「つくり」をしていたのかと新しい発見ができる瞬間でもあります。
Q3.QAの魅力とは?
不具合の検出だけではなく、
プロダクトをアップデートしていく
不具合を検出していくだけでなく、仕様通りなのだけれどUI/UXを考えるとこうした方がよいのではないか、挙動もこう変えた方がよいのではないか、と開発者と会話することでシステムの質を上げることができ、一緒にモノづくりをしていることを実感できることですかね。また開発者とは違い、コーディングスキルがなくても比較的簡単に業務に取り掛かれ、常に新しい技術を学ぶ開発者よりも、同じ知識で長く現場で働けるのも魅力の1つかと思います。ただし、テストスキルを磨くことはもちろん、技術も進化しているので細かくはわからなくても概要は理解把握しておくことが大切だと考えています。