社員インタビュー

「品質保証のプロ」に憧れ
現場第一線でスキルを磨く

Rieko エンジニア / 2024年 中途入社

新卒から一貫してQAエンジニアとしてテスト業務に関わっています。AGEST入社後は、さまざまなプロダクトのテスト設計業務を主に担当しています。いかに少ないテストケースで不具合検知に導けるかを考え、テスト工程のプロセス削減にも努めています。現場でのインプット・アウトプットを大事にしつつ、JSTQB ALTA*1資格取得に向けて日々勉強中です。
*1…https://jstqb.jp/attribute.html

Rieko

Q1.  QAの魅力とは?

好奇心が活かせる仕事

学生時代、中国へ留学した経験があります。その当時、日本よりもスマホ決済やweb予約システムが発達している印象を受けました。ITの力でこんなにも生活が豊かになるのだと体感し、日本での発展に貢献できる仕事に就きたいと考えるようになりました。卒業後、大手SIerに就職し、システムエンジニアを目指しました。入社後初めてのプロジェクトで、評価・検証を担当しました。「モノを作る」ことを目指して就職した私ですが、この「評価をする」というプロセスに一気に惹きこまれていきました。好奇心旺盛な自分にとって、システム仕様書に頼りすぎずに多角的にシステムに触れて、そのシステムの新しい可能性を見出すことにやりがいを感じたことから、本当に目指すべきは、システムエンジニアよりも、QAエンジニアであるということに気づきました。これが、私のQAキャリアのスタートです。QAエンジニアは、何よりキャリアパスが広いことが特徴だと思います。開発エンジニアはもちろん、カスタマーサクセスやコンサルタントなど、あらゆる職種に”品質”は欠かせない観点だからです。また、テスト設計者としては、少ないテストケースで効率よく不具合を検知できると、作業工数削減やプロセス改善にも繋がります。バグを発見することが工程全域に良い結果をもたらすことができるのも、魅力の1つだと思います。

QAの魅力

Q2. 入社のきっかけ

シフトレフトに共感

QAエンジニアとして働いていく中で、第三者検証企業で働くことに憧れが芽生えてきました。前職では、1つのプロジェクトに長期間携わることが基本であったがゆえ知識やスキルを得るスピードをもっと上げたいと考えました。それらを向上させるためには、色んなシステムやアプリケーションにより多く触れる機会が必要で、それによって自身の仕事に対する視野を広げることができると思ったことから、転職活動を開始しました。
さまざまな企業の選考を受け、話を聞いた中でも、AGESTはシフトレフト*2の概念を提唱しており、上流から品質を向上させる取り組みを行っていることを知り、自身の考えとマッチしていると思ったことが1番の入社理由です。やはりテスト現場でプロダクトと向き合うと、「この不具合はもっと早く防げたのでは…?」と疑問に思うことも少なくはありませんでした。プロダクト全体の品質を底上げすることはもちろん、一人でも多くのエンジニアの労力を軽減することにもつながる概念に共感し、AGESTへ入社を決めました。入社後は、自身のスキルよりも難易度の高いテスト設計業務に自ら手を挙げて担当することになり、チャレンジできることに喜びも感じています。
さらに選考時に感じた会社の雰囲気にも惹きつけられました。採用担当者と、現在の上長である部長と課長が面接に参加していて、3名の掛け合いが非常にフラットで「役職や役割の垣根を超えて、お互いの仕事をリスペクトし合える環境だ」と感じたことを覚えています。

*2…https://e-words.jp/w/シフトレフト

入社のきっかけ

Q3. 今後のキャリアプランは?

何でもできちゃうQAエンジニア

フルスタックQAエンジニアを目指しています。どんなプロダクトやプロジェクトでも、自身の役割に制限をかけず、QAと呼ばれる範囲でありとあらゆるバリューを提供できる存在になりたいです。入社後は、様々なプロジェクトでテスト設計業務に携わっています。徐々に担当する業務の難易度は上がっていますが、培ったスキルを活かせる機会であり、自身に足りないスキルを見つめ直す機会でもあります。スキル向上と、理想のキャリアに近づく1つの指標として、AGESTに入社後は毎年資格取得に挑戦することを目標に掲げています。直近*3では、JSTQB ALTAを取得しようと勉強中です。未経験の技法を1つずつ習得し、モノづくりやテストの現場で網羅的に活躍できる存在になれるよう、頑張ります!

*3…2025年3月時点

今後のキャリアプランは?

MESSAGE

「新しい環境でチャレンジしたい」「専門性を高めたい」そんな気持ちを抱えて、今この採用サイトをご覧になっている方が多いのではないかと思います。私自身、転職活動中はさまざまな企業の募集要項や必須条件を確認しながら、自分のスキル不足に気づき、焦りを感じたこともありました。
AGESTの挑戦できる環境と成長の機会を通して、漠然とした不安を抱えているあなたでも、活躍できるフィールドがたくさんあります。私自身、テスト設計のスキルはまだまだ浅かったにもかかわらず、入社後のオンボーディング研修で基礎から応用まで幅広く知識を身に着けることができ、入社後半年間で複数のプロジェクトで設計業務を任せてもらいました。また、今まで経験したことのない業務にも挑戦する機会を得ることができています。
自分の可能性を広げたい方、新しいスキルを身につけたい方、ぜひ一緒に働きましょう。

ENTRY 別タブで開く 別タブで開く

一緒に働く仲間を探してます

矢印 矢印